尾張国分寺跡(塔跡の石🪨が残っている💛)

有名な武将達(信長、家康、秀吉etc)が、塔跡のこの石に触れたんだろうな。。。っと勝手に思っています。

繋がりや絆を感じました。
【隼】🇯🇵Japan🇯🇵 2024.12.12
誰でも

尾張国分寺(愛知県稲沢市)は、奈良時代聖武天皇(聖武天皇は、奈良時代中期の第45代天皇で、724年から749年まで在位しました)が仏教から国を守ろうと命じた寺院です。

わかりやすく言えば当時の鎮台です。

有名な武将達(信長、家康、秀吉etc)が、この石に触れたんだろうな。。。っと勝手に思っています。

  繋がりや絆を感じました。

以下は愛知県稲沢市HP引用です。

🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

【史跡尾張国分寺跡】

尾張国分寺跡が国の指定史跡に」

 平成24年1月24日、市内矢合町にある尾張国分寺跡が国史跡に指定されました。

国分寺跡は古代の国ごとに置かれた官寺(国が建てた寺院)の遺跡で、愛知県では三河国豊川市)と尾張国分寺跡の2か所しかない貴重なものです。

尾張国分寺跡」

 尾張国分寺跡は、奈良時代聖武天皇が仏教によって国を守ろうと考え全国に置くことを命じた、古代の重要な寺院の遺跡です。 

今から約1,300年前、日本は60余りの国(現在の県に相当)に分かれ、今の愛知県西部には尾張国があり、都から派遣された国司によって政治が行われていました。

741年(天平13年)に聖武天皇は国ごとに国分僧寺国分尼寺を建てることを命令し、尾張国では稲沢市矢合町から堀之内町にまたがる地に国分寺が建てられました。その後、884年(元慶8年)に焼損し、愛知郡の定額願興寺に役割が移ったと伝えられています。 現在、尾張国分寺跡は、金堂跡、塔跡、講堂跡などが確認されており、東西約200m、南北約300m以上の大寺院であったと推定されています。

 史跡指定を受けて市では、稲沢市尾張国分寺跡史跡保存整備委員会を中心に、平成25年度に「尾張国分寺跡史跡保存整備基本構想」、平成27年度に「史跡尾張国分寺跡保存管理計画書」を策定しました。

今後、この基本構想と保存管理計画書をもとに尾張国分寺跡の保存と活用をはかっていきます。

この基本構想及び保存管理計画書の冊子版は市役所の市民ホール、生涯学習課、図書館で閲覧することができます。ダウンロードすることもできますので、ぜひ御覧ください。

――――――――――――

稲沢市HPリンク先も添付します。⬇️

無料で「【隼】🇯🇵JAPAN🇯🇵の『ひとりごと』」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
日本人の精神性と使命感
誰でも
三島由紀夫と熊本神風連
誰でも
軍神「西住 小次郎」大尉
誰でも
マレー沖海戦と武士道精神
誰でも
肥後石工が作った肥後の石橋
誰でも
『伊勢神宮』新国家の為の神道利用
誰でも
乃木希典将軍「遺言条々」と「殉死」
誰でも
天皇彌榮(すめらぎいやさか)